
- 毎日職場で愚痴ってばかりの人にウンザリする!
- 会話の度に愚痴を言う人が嫌になった!
- 愚痴ばっか言ってないで仕事しろよ!
職場に愚痴ばかり言う人がいると聞いてる方は嫌になりますよね。
たまに愚痴を言う程度なら我慢もできますが口を開けば愚痴ばかり。
こんな人は話すのも嫌になります。
愚痴が多い人の影響で気持ちもネガティブになるし何も良いことはありませんよね。
あなたは職場で愚痴ばかり言う人に嫌気がさしてこの記事に辿り着いたと思います。
私も同じように嫌気がさしてイライラしていました。
そこで私がいた職場で実際に愚痴ばかり言ってる人に対処した方法をご紹介します。

この記事でわかること
- 私が実際にやった愚痴が多い人にどう対処したかわかる
- 愚痴ばかり言うモンスター社員の特徴がわかる
- 愚痴ばかり言うモンスター社員の対処法がわかる
- 転職8回で誰でも知ってる企業に転職成功
- 過去の転職体験や退職した周りの人たちの体験談をご紹介
- 他にも多数のブログを運営

実体験!愚痴が多いモンスター社員

最初に結論から言えば
愚痴ばかり言う人は他人に言っても仕方のないことを聞いてもらい共感してもらいたいのです!
職場で愚痴が多い人は職場や仕事の不満を他人に言う事で自分の気持ちをスッキリさせています。
聞く方は迷惑な話で愚痴を聞くとストレスですよね。
愚痴が多いモンスター社員は他人に愚痴を言うことで自分はスッキリして周りにはストレスを与えてるだけと言うことに気が付いていません。
だから周りの人にとっては迷惑でストレスになっています。

そこで私が愚痴ばかり言う人に対処した方法は次の通りです。
- 愚痴をきちんと聞いた上で「それでどうしたいのか聞く」
- 愚痴を言っても聞く方は何を言って良いかわからないと伝える
- たまに愚痴を言うのはいいけど多すぎると聞く方はストレスだと伝える
結局のところ愚痴が多い人にははっきり言わなければ気がつきません。
愚痴が多い人は他人も自分と全て同じ思いだと思って愚痴を言いますが実際の考え方は違います。
愚痴を言われて共感できる部分と共感できない部分があります。
それなのに他人に愚痴を言っても仕方がないこと気が付いていないのです。

職場で愚痴が多い人は他の記事でも紹介しましたが自己中な人やネガティブな人と同じような部分もあります。
関連記事
職場のイライラした体験!職場にいる自己中な人の特徴と対処法!
職場にいるネガティブな人の特徴!私が実際に対処した効果があった方法!
職場で愚痴が多い人の特徴は自分の事に気がついていない事です。
私が対処した愚痴が多い人の特徴は以下の通りです。
- 社内で会う度に第一声が愚痴
- 私にはどうでも良い愚痴ばかり
- 会話は愚痴から始まる
- 誰に対しても平等に愚痴る
私が対処した愚痴が多いモンスター社員の特徴はこんな感じの人でした。
この人は愚痴ばかり言うイメージが定着していて周りの人はなんとなく避けていました。
なぜなら話すと愚痴を聞かされるのでめんどくさいからです。
しかし仕事なら必ず会話する時はありますよね。
だから最低限の会話しかしません。
それでも愚痴から始まるので嫌なイメージしかありません。

ある時私は毎回愚痴から入るのでめんどくさくなったので言ったんです!
「愚痴ばかり言うけど、それをどうにかしたいのか?」と。
そこで帰ってきた答えは「いや別に。言いたいだけ」と。
「毎回愚痴ってばかりで聞く方はストレスになるので気をつけたほうがいいよ」と言いました。
「そうかな?そんなに愚痴を言ってる?」
やっぱり本人は気が付いていないのです。
そこで初めて気が付いた本人は意識的に愚痴を減らすように気をつけるようになりました。

ただし習慣化された愚痴は簡単には治りません。
しかし自分で気がつき意識すれば愚痴を言う回数は減らせます。
それからは前のように会うたびに愚痴を言うことがなくなったのでかなり頑張って意識しているのでしょう。
職場で愚痴ばかり言う人の特徴と対処法

あなたの職場にも私が体験したような愚痴ばかり言うモンスター社員がいて迷惑ですよね。
愚痴が多いモンスター社員は私が体験したような人間ばかりではありません。
私のいた職場の愚痴モンスター社員は言えば反省して愚痴は減りました。
しかしそんな人ばかりではありません。
そこで世の中に広く分布する愚痴が多いモンスター社員の特徴と対処法をご紹介します。
愚痴が多い人の特徴
- 自分のことは見えていないが愚痴ばかり言う
- 職場の不満を他人に言ってスッキリしている
- 他人の不満を言って自分を肯定化している
- 合言葉は愚痴
- 自分の置かれた状況がいかに悪いかを愚痴る
- 会話に愚痴が多くなる
愚痴が多い人は他人にとっては迷惑なだけ!
こんな愚痴を言う人には以下のような対処をすることで迷惑が減少します。
愚痴が多い人の対処法
- 愚痴モンスター社員に愚痴が多いよと伝える
- 愚痴ばっかり言ってると周りは迷惑すると伝える
- モンスター社員に自分の言いたい愚痴を言いまくる
自分の愚痴をモンスター社員に言ってみると本人も嫌気がさして自分が愚痴が多いことに気が付くことでしょう。
誰だって自分のことはわかりません。
しかし他人のことはよく気がつきますよね。
特に他人の悪いところは気がつくのが人間です。
自分のことを棚に上げても他人のことは気になりますよね。
そこを利用して愚痴モンスター社員に自分の愚痴をたくさん聞いてもらうと「こいつ愚痴ってばかりでウザい」と思われます。
そこで自分の愚痴が多い事に気が付かなければ「あなたもこんなに愚痴が多かったことに気が付いたのか?」と尋ねましょう。
そうすると自分はこんな感じの人間だったのか!と気がつく事でしょう。

因みにいつも職場の愚痴を言って絶対に仕事を辞めてやる!と言う人に限って辞めない。
こんな傾向が多いですよね。
私の職場にもいましたが口癖が「もう会社辞める」「こんな会社は辞めてやる」といつも言ってましたが現在も辞めずにご長寿社員です。
まとめ
愚痴が多い人と同じ職場だったら嫌になります。
なおさら自分に愚痴ってばかりいる人には嫌気がさしますよね。
私が体験した愚痴が多い人の特徴は「会えば愚痴、会話に第一声は愚痴、」と愚痴ばかり言う人でした。
そこで本人に「愚痴ばかり言うけど、どうにかしたいのか?」と尋ねました。
本人は「へ?とした顔で別に」と答えました。
そこで愚痴ばかり言ってることを告げると以後気をつけるようになりました。
要は自分が愚痴を言ってることに気が付いていないのです。
他人に言われて初めて愚痴ばかり言ってる事に気がつくなら無意識に言ってると言うことです。
あとは本人に意識してもらえば愚痴を減らしてもらうことは可能です。
愚痴が多い人の特徴
- 自分のことは見えていないが愚痴ばかり言う
- 職場の不満を他人に言ってスッキリしている
- 他人の不満を言って自分を肯定化している
- 合言葉は愚痴
- 自分の置かれた状況がいかに悪いかを愚痴る
- 会話に愚痴が多くなる
愚痴が多い人の対処法
- 愚痴モンスター社員に愚痴が多いよと伝える
- 愚痴ばっかり言ってると周りは迷惑すると伝える
- モンスター社員に自分の言いたい愚痴を言いまくる