
- 職場は嫌いな人ばかり!
- ギスギスした人間関係で雰囲気が最悪!
- 仕事はいいけど人間関係に耐えられない!

職場にはいろんな人がいます。
自分に合う人合わない人!
嫌いな人もいるのではないでしょうか?
自己中で他人に迷惑をかける人
自分は仕事しないのに「お前もっと仕事しろよ!」と上から目線で指示する上司や先輩
愚痴ってばかりのネガティブな人!
職場の中で嫌いな人たちと上手にやっていく自信のないあなたに嫌いな人たちの特徴10選をまとめました。
この記事でわかること
- 職場の嫌な人たちの特徴がわかる
- あなたが気が付いてないモンスター社員がわかる
- 自分自身が周りからこんなふうに思われてると気が付く
まず最初に結論です。
この記事を読むことで職場で嫌われる人たちの特徴を知り上手く関わって行くための参考になります。
関わる事が無理だと判断したら縁を切って転職することがおすすめです。
今すぐ転職したい人は人間関係に悩んでる人必見!失敗も成功もした転職体験談まとめ!を読むと転職の失敗を回避できます!

- 転職8回で誰でも知ってる企業に転職成功
- 過去の転職体験や退職した周りの人たちの体験談をご紹介
- 他にも多数のブログを運営

職場のうるさい人の特徴

どこの職場にも「うるさい人」っていますよね。
一言で「うるさい人」と言っても色々いますが1番多いのが「口うるさい人」や「おしゃべりが多い人」がうるさいと思われがちです。
うるさい人の中には何でも根掘り葉掘り人のことを聞いてくる人がいますよね。
自分のことは言わないのに人のことは何でも聞いてくる。
はっきり言ってデリカシーがない人だと思います。
私が体験したことはプライベートなことまで根掘り葉掘り聞いてきて、うるさいので仕方なく言うと次の日には他の人がみんな知っているんです。
あまり言いたくないことを聞いてきて他人に言いふらす!
こんな人めっちゃ嫌ですよね!
お喋り好きな人も困ります。
仕事中に喋ってばかりで話しかけられると集中できません。
話すなら勝手に自分1人で喋って欲しいですよね。
こちらに話をふられると仕事のミスも出るしいいことありません。
職場で嫌われるうるさい人の特徴
- おしゃべり好きで人の仕事の邪魔になる人
- デリカシーがなく根掘り葉掘りプライベートまで聞いてくる人
- 一度話し出すと時間を忘れて長時間話す人
職場にいる「うるさい人」を黙らせる方法を知りたい方は下記の記事からどうぞ
職場にいるトラブルメーカーの特徴

トラブルメーカーはどこの職場にもいます。
大なり小なりトラブルを起こす人は同じ人が多いものです。
何か揉め事を起こす事が日常茶飯事であれば社内の人間関係にも影響する事だってありますよね。
そんな人はどこにいても問題を起こすことが得意なのです。
要は周りに迷惑がかかることを何とも思っていません。
仕事で協力する場合があっても問題を起こして迷惑を被ることさえありますよね。
病気であれば仕方ない部分もあるとは思いますが病気でない場合は一緒に仕事はしたくないのが本音です。
私も新人の頃に仕事上のトラブルを何度か起こしたし後輩や部下のトラブルの影響も受けました。
私が経験した記憶に残るトラブルメーカーは昔一緒に仕事した後輩でした。
この人は上司に嘘ばかりついて取引先にも迷惑をかけていたのです。
当然直属の上司である私がフォローして疲弊しました。
職場のトラブルメーカーの特徴
- トラブルメーカーは他人に迷惑をかけても反省しない
- 自分のことだけを考えがちなので問題を起こしやすい
- 同じようなトラブルを何度も起こす
トラブルメーカーの特徴だけでなく対処法も知りたい人は下記の記事に詳しく書いています。
職場のトラブルメーカーの特徴と対処法&自分がトラブルを起こす場合の解決策!
職場の人間関係を壊す人の特徴

職場の人間関係が円滑であれば仕事も捗りますよね。
どこの職場にも人間関係を壊すような社員がいます。
例えばAさんには仕事のフォローをするけどBさんには仕事の邪魔をするようなモンスター社員です。
こんなことをしていれば職場の人間関係は崩壊するだけ!
私が体験したことは私が嫌いな上司がいて好きな人の仕事はフォローをするけど嫌いな人の仕事は拒否するなど信じられないモンスター社員がいました。
結局この人は徐々に嫌われていきました。
こんな人がいる職場は雰囲気もギスギスしたものになり疑心暗鬼で仕事しなければなりません。
こんなモンスター社員はいずれ人間性がバレて周りから人が離れていくことでしょう。
現在こんな経験をされてる人は基本的に相手にしないことが重要です。
職場の人間関係に疲れたなら転職した方が良い場合もあります。
下記の記事では人間関係が理由で転職する場合のポイントを詳しく解説しています。
職場の人間関係が転職理由?新しい職場で失敗しないためのポイント!
職場の人間関係を壊すモンスター社員の特徴
- 自分の好き嫌いで仕事をする
- 最初は周りがついてきても必ず誰もいなくなる
- 自分の都合だけで自己中心的
あなたの職場にいる人間関係を壊すような人の特徴と対処法が知りたい方は下記の記事で詳しく解説しています
私が体験した被害妄想が強い人の接し方と特徴を徹底解説!
職場にいる被害妄想が激しい人の特徴

被害妄想が激しい人ってたまにいますよね。
こんな人がいると職場はギスギスした雰囲気になってしまいます。
私が過去にいた職場にもいましたが自分のことを嫌っているとか、自分だけ除け者にしていると周りに言う人がいました。
自分は一生懸命頑張ってるのに自分だけ仕事ができないダメな人間なんだと他人にアピールする。
毎日のように聞かされる側にとってはいい迷惑です。
誰でも劣等感はあります。しかし「自分だけが」と他人に毎日のようにアピールすることは自己中心的です。
普通は劣等感があり心の中で思っていても滅多に声に出して他人に言うことはしません。
自分が被害者だと思い込み落ち込むのは自分のことしか考えてないからです。
こんな人には自分も同じことは思うけど皆んな同じだと言うことを諭すしかありません。
被害妄想が激しいモンスター社員
- 自分だけが被害者であると思い込んでいる
- 自分だけがと言う時点で自己中な人物
- 何を言ってもネガティブに受け止める
被害妄想が激しい人がいると職場もギスギスしますよね。
被害妄想についてもっと詳しく書いた記事をご覧になりたい方は下記の記事からどうぞ!
私が体験した職場の被害妄想が強い人の接し方と特徴を徹底解説!
職場の嫉妬深いモンスター社員の特徴

どこの職場にもいる他人を妬む人
あの人は仕事ができて人気があるから悔しい!
あの人は上司から気に入られてるからずるい!
こんなふうに他人を妬むことは普通の事ですが他人のことを妬みすぎて嫉妬深くなることは厄介ですよね。
例えばライバル関係にある同僚で嫉妬深い人はライバルの足を引っ張ることばかりに集中します。
自分が努力してライバルより良い成績を出すことよりも出し抜くことばかり考えてしまうもの。

お客様から紹介していただいた方がたまたま事務所に訪れて私の名前を言わずに商談をしていました。
後日、紹介者から紹介した人が先日そちらに行って私の名前を知らずに商談をしたらしいので再度私と話をするように伝えた。と連絡が入りました。
すぐに全員揃っている時に「先日◯◯様という方が来社されて対応した人が誰か」確認しましたが誰も返事をしませんでした。
後日私とあまり仲良くない人間が対応したことが判明しました。
しかしそいつが上司に言った事に仰天したのです。

「◯◯様とは何度も話をしていて私と契約するそうです」と言ったのです。
こちらは寝耳に水で「はぁ?」「この人何を言ってるんだ?」と思いました。
すぐに紹介者を介して◯◯様に確認してもらったら来社時に一度対応したきりで、契約は私とする意向であることが判明しました。
なぜそんなことを言ったのか真相は不明ですが紹介の多い私に嫉妬して邪魔したのだなと思います。
まさにモンスター社員ですよね。
あなたの職場にもこんな人がいればギスギスした闇の深い職場になります。
嫉妬深いモンスター社員の特徴
- 他人のことを妬んでばかりで視点がずれている
- 自分で努力するより人のことを邪魔することにモチベーションが高い
- 嫉妬心が強くて意味不明な行動が目立つ
嫉妬深い人の対処法を詳しく知りたい人は私がいた職場に実際にいた嫉妬深い人の特徴と対処法を下記のリンクからご覧ください。
職場の嫉妬深い男!実際にいた嫉妬するモンスター社員の特徴と対処法!
職場にいる自己中モンスターの特徴

このタイプは結構いますよね。
自己中心的で周りが迷惑を被ります。
自己中には自己中なりの哲学もあります。
自分ができることを一生懸命やるのですが他人のことを考えていないことです。
例えばチームで何かをする時、周りが他の仕事に追われているにも関わらず自分は仕事が片付いたので今すぐこれをやろう!と声をかけて始める。

別に今じゃなくてもいいだろ!ということを自分の都合でやろうとすることは周りには迷惑ですよね。
同僚や後輩ならそれは何時からみんなでやろうと話し合えばいいけど上司だと面倒です。
いきなりこれを今からやると言われても他の仕事に追われてれば無理です。
しかし上司という立場を利用してゴリ押しする自己中モンスターもいるのです。
そんなことが日常茶飯事な職場は仕事の効率も悪く成果も出ませんよね。
職場にいる自己中モンスターの特徴
- 自己中心的で周りを見ていない
- 自己中が理由で職場の雰囲気も悪い
- 自分が良ければ満足なので他人が他人のことは気にしない
あなたの職場に自己中な人がいて困ってるなら下記の記事で詳細を確認できます。
職場で自慢話ばかりする上司の特徴

どこの職場にも存在するのが自分の自慢話が多い人!
同僚や後輩なら少しは我慢できますが上司の昔の自慢話は曲者です。
「俺が現役だった頃はこうしてああして」と過去の自慢話ばかりしてくる上司
本人は気分良く長時間ダラダラと話していますが聞いてる方は本当に無駄な時間を過ごすだけですよね。

過去に私が体験した自慢話をループするモンスター上司!
私が実際に体験した話ですが過去に転職した職場に必ずいた自慢話をする上司!
その中でも印象に残ってる人をご紹介します。
その人は仕事の話から始まりやがて自分の過去の成功を自慢するモードに入っていきます。
自慢話が始まると1時間はザラ!
その間は仕事もできずに毎回同じ自慢話をループで聴くことに!
とにかく自慢話になると長く自分に陶酔している様子!
結局仕事の話は20%で自慢話が80%!
本当に時間の無駄ですよね。
それも毎回同じ内容なので完璧に覚えました。

過去に私が体験した自慢話する社員の特徴!
私が他の人と話しているのに途中から話に割って入ってきて自慢話ばかりする常習犯でした。
別に話に割って入るのは構いませんが必ず自慢話になっていくウザい習性がありました。
この人は改善することなく誰からもうウザい人で通ってましたから社内で認可されたようなものでした。
あなたの職場にもこんな自慢モンスターが存在すれば習性だと思ってスルーすることでイライラは軽減します。
自慢話ばかりするモンスター社員の特徴
- 自慢話をする人は自分がすごいと思っている自己中な人
- 自慢話をすることしか生きがいがない可哀想な人
- 自分の話が自慢話だと気づいてないおめでたい人
自慢話ばかりする上司がいるとウザいですよね。
こんな上司の自慢話を回避する方法を具体的に下記リンクで解説しています。
職場で上司の自慢話を回避する!私が使った実際に効果があった対処法
何事も否定から入るネガティブな人の特徴

職場にいると段々イラついてくる存在!
それは何事も否定から入るネガティブの塊みたいな人です。
例えば新しいプロジェクトがあれば「そんなことしても時間がないから出来ない!」など否定する人。
少しくらい無理っぽくてもやってみないとわからないと思うのですが最初から無理と決め付けて挑戦しない人がいると職場は混乱します。
出来ないのではなく、やろうとする姿勢がないのは最初から否定しているからですよね。
過去に私がいた職場でもこんな人がいました。
新しいことに対して全て否定するのです。
結局は仕事なのでやらざる負えないのですが最初から否定することで周りの人に悪影響なんですよね。
1人が否定することで全員の士気に関わってくることを理解していません。
こんな人は変わる事はないのでいつもの否定癖だと思ってスルーしましょう!
何事も否定するネガティブモンスターの特徴
- 自分が出来ないことは皆んな出来ないと思っている
- やってもないのに無理だと決めつける
- ネガティブ思考は周りに伝染する
ネガティブな人が職場にいてマイナスな影響を受けて困ってる人は下記のリンクに対処法を詳しく解説しています。
職場にいるネガティブな人の特徴!私が実際に対処した効果があった方法!
職場で愚痴ばかり言う人の特徴

暇さえあれば愚痴ってる人がいます。
どうせ私には無理なんだから会社やめてやる!
いつも同じ仕事ばかりでめんどくさいと思わないか?
など目が合うと愚痴ばかり行ってくるヤツっていますよね。
口を開けば愚痴ばかり!よく愚痴ばかり出るよなって感じですよ。

過去に私がいた職場にもいましたが社内で合えば「◯◯が仕事出来ね〜」
「こんなダメな会社もう辞めてやる」とネガティブな愚痴ばかり言ってました。
最初はそんな事ないよ!とポジティブなことを伝えましたが私も嫌になってきて何も言わなくなりました。
なぜなら愚痴が伝染するからです。
あなたの職場にこんな人がいたら聞いてあげずにスルーしましょう。
自分にも愚痴が伝染するので同じような愚痴モンスターになりますよ。
愚痴ばかりのネガティブモンスターの特徴
- 愚痴ばかり言う人は自分のことをアピールしてるだけ
- 愚痴を言うことでストレス発散している
- 愚痴を言うことであなたの共感を得たいだけ
関連記事
いい加減にしろ!職場で愚痴が多いモンスター社員の特徴と対処法!
仕事しない勘違いが酷い人の特徴

どこの職場にもいる仕事しないやつ!
自分は仕事しないのに他人には「お前最近仕事してないよな?もう少し仕事しろよ!」と言ってくる痛いヤツ!
私が体験したムカつく事象はこうです。
私より1個上の先輩社員ですが自分の役職に胡座を描いて仕事中にいつもスマホをいじってました。
役職は私も同等だが先輩なので黙っていたのですが実績が悪くなると私に「お前最近仕事してないだろ?」
「だからダメなんだ」と言ってくるのです。

私は「💢はぁ?」と思いましたがグッと我慢しました。
自分は何様のつもりか知りませんが勘違いも甚だしいものですよね。
こんな人は周りから必ず嫌われます。
なぜなら誰にでもそんな態度で接するから!
職場の全員から「お前のほうが仕事しろよ!」と言う認識で一致していました。
こんな勘違いした人がのさばる職場ならさっさと辞めてしまう方が懸命ですよね。
仕事しない勘違いモンスターの特徴
- 自分は仕事をしていると思っているめでたい人
- 自分のことが見えてない痛い人間
- 自分の事は棚に上げて他人のことだけ上から目線の自己中な人
関連記事
仕事しない人のしわ寄せで大迷惑!仕事しない勘違いモンスター社員の特徴!
まとめ
職場にはいろんな人がいます。
ここで紹介した人はほんの一部に過ぎません。
世の中にはまだまだモンスター社員と呼べる人は多くいるのです。
あなたも他人から見ればモンスター社員かもしれません。
このブログを読んで自分に当てはまる部分があれば気を付けることをおすすめします。
職場にいるモンスターたちは自分のことがわかっていないから人に嫌われることをするのだと思っておくことが重要です。
この記事のまとめとして職場で嫌いな人10選は以下の通りです。
職場で嫌われるうるさい人の特徴
- おしゃべり好きで人の仕事の邪魔になる人
- デリカシーがなく根掘り葉掘りプライベートまで聞いてくる人
- 一度話し出すと時間を忘れて長時間話す人
職場のトラブルメーカーの特徴
- トラブルメーカーは他人に迷惑をかけても反省しない
- 自分のことだけを考えがちなので問題を起こしやすい
- 同じようなトラブルを何度も起こす
職場の人間関係を壊すモンスター社員の特徴
- 自分の好き嫌いで仕事をする
- 最初は周りがついてきても必ず誰もいなくなる
- 自分の都合だけで自己中心的
被害妄想が激しいモンスター社員の特徴
- 自分だけが被害者であると思い込んでいる
- 自分だけがと言う時点で自己中な人物
- 何を言ってもネガティブに受け止める
嫉妬深いモンスター社員の特徴
- 他人のことを妬んでばかりで視点がずれている
- 自分で努力するより人のことを邪魔することにモチベーションが高い
- 嫉妬心が強くて意味不明な行動が目立つ
職場にいる自己中モンスターの特徴
- 自己中心的で周りを見ていない
- 自己中が理由で職場の雰囲気も悪い
- 自分が良ければ満足なので他人が他人のことは気にしない
自慢ばかりするモンスター社員の特徴
- 自慢話をする人は自分がすごいと思っている自己中な人
- 自慢話をすることしか生きがいがない可哀想な人
- 自分の話が自慢話だと気づいてないおめでたい人
何事も否定するネガティブモンスターの特徴
- 自分が出来ないことは皆んな出来ないと思っている
- やってもないのに無理だと決めつける
- ネガティブ思考は周りに伝染する
愚痴ばかりのネガティブモンスターの特徴
- 愚痴ばかり言う人は自分のことをアピールしてるだけ
- 愚痴を言うことでストレス発散している
- 愚痴を言うことであなたの共感を得たいだけ
仕事しない勘違いモンスターの特徴
- 自分は仕事をしていると思っているめでたい人
- 自分のことが見えてない痛い人間
- 自分の事は棚に上げて他人のことだけ上から目線の自己中な人
最後にこんな人たちがいる職場で無駄な時間を過ごすよりは早く転職して新しい世界に飛び込むことで未来が開けるかもしれません。