本ページはプロモーションが含まれています

おすすめ記事
転職回数が多くて人生終わりだ!なんて諦めなくてもいい理由を徹底解説!

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

  • 何度も転職して仕事が続かない自分はクズなんだ!
  • 転職回数が多すぎて人生が終わったかもしれない!
  • 転職回数が多いのはデメリットになるの?

自分は転職回数が多いから人生終わったと悲観していませんか?

そう編集長である私も過去に何度も転職した経験から自分はダメな人間だ!

転職回数が多いのはクズなんだと思っていました。

しかしそうではなかったのです。

それは転職回数が多くてもキャリアアップは出来たから!

  • 転職回数が多くてダメなことは続かない人だと思われること
  • 転職回数が多くてもOKなのは転職する目的が明確な場合

私は営業の仕事がしたくて転職していたけど納得できなかったから何度も転職をしていたのです。

詳しくは人間関係に悩んでる人必見!失敗も成功もした転職体験談まとめ!を読むと何度も転職した状況がわかります。

明確な目的を持った転職であれば人生が終わることはありません。

この記事では何度も転職を繰り返して自分に自信がなくなった人がどうすれば良いのかを徹底解説します。

転職ならリクルートエージェント

この記事でわかること

  • 転職回数が多い人のメリットとデメリットがわかる
  • 転職回数が多い人の特徴がわかる
  • 転職回数が多くても人生終わりじゃないことがわかる
この記事を書いた人
  • 転職8回で誰でも知ってる企業に転職成功
  • 過去の転職体験や退職した周りの人たちの体験談をご紹介
  • 他にも多数のブログを運営
ばにら編集長
私が体験したことや見てきたことを紹介することで苦しんでいる人の助けになれば幸いです。

転職回数が多くても人生は終わりじゃない理由

転職回数が多くても人生は終わりじゃない

最初に結論として転職回数が多いと悩んでいても人生は終わりではありません。

理由は仕事はあるから。

理想の会社や大手の会社にはすぐに入れないかも知れません。

しかし現在の自分の力で入れる職場はたくさんありますよね。

決して妥協するわけではありません。

理想の仕事がしたいのであればまずはできる仕事から取り組み実績を積み資格をとり一歩づつステップアップすれば良いのです。

そして理想の仕事を目標として転職すれば目的を持った転職は可能です。

目的を持った転職であれば今までの転職回数が多いことに終止符を打つことが可能です。

だから人生は終わりではありません。

例えば転職を考えていても何をして良いかわからない人でITに興味があればエンジニアの資格を取得してエンジニアとして転職する方法もあります。

1〜3ヶ月の学習支援を受けられる下記リンクのGEEK JOBキャンプなどの転職サービスもあるので使わない手はないですよね。

(GEEK JOB社会人転職コース(プログラマー))

転職回数が多い人のデメリット

転職回数が多いとデメリットが多いのは事実です。

転職回数が多い人は以下のような目で見られることがデメリットです。

  • この人は何をやっても続かない人だろう
  • この人を採用してもすぐに辞めるかもしれない
  • いろんな仕事を転々としているから何がしたいかわからない
  • すぐに辞めるのは人間性に問題があるかも
  • 辞めるのではなく辞めさせられているのかも
  • 転職回数が多い人は仕事が出来ない人だ
  • 何回も転職を繰り返してるから信用できない

転職回数が多い人はこんな目で見られることが多いのは事実です。

自分が企業の採用担当者だったらどう考えますか?

履歴書を見て転職回数が多い人を見たら「なぜこんなに転職してるのか」と疑問を持ちますよね。

同じ学歴、能力なら転職回数が少ない方を採用したいと思うのは当たり前です。

ばにら編集長
私自身も転職回数が多くて悩んだ事もあるし転職回数が多い人を自社に採用してもすぐに辞める人が多いのも事実!

あなたは自分の転職回数が多いのがなぜだか考えたことはありますか?

漠然と転職して思っていた仕事と違うからと安易に辞めていませんか?

次の転職先を探すときも漠然と収入だけで探したり自分の勝手なイメージで探していませんか?

転職回数が多い人のメリット

転職回数が多いとデメリットが目立ちますがメリットもあります。

転職回数が多いといろんな仕事を体験するので自分のスキルにつながります。

徹底的なスキルを身につけるには時間が必要なので無理ですが1〜2年でそれなりのスキルは身につきますよね。

仕事によっては資格も取得可能です。

意外な盲点としては全く違う職場を経験することでいろんな人の人間性を見ることが出来ます。

転職回数が多い人のメリット

  • 違う職種を経験することでいろんなスキルが身に付く
  • 自分に縁がなかった資格を取得できる
  • ブラック企業を見抜ける目が養われる
  • 職場を何回も変わることで社交性が身に付く
  • いろんな仕事を経験することでやりたいことを絞れる
  • いろんな人の人間性がわかる

転職回数が多くなると採用者からは信頼度が下がるのは事実ですが転職した理由は重要です。

ブラック企業に転職してしまったら早めに転職した方が良い場合もあります。

自分の職場がブラック企業だと思ったら下記の記事を参考に一刻も早く転職することをお勧めします。

ブラック企業体験談!実際に働いてわかったやばい職場の特徴を徹底解説!

最初の1〜2回は思っていた仕事と違ったからとか、やりたい仕事が見つかったと言う理由でもさほど気にはならないですよね。

しかし3回目以降は何回も転職してると思われるのは当然です。

ばにら編集長
短期間に転職回数が多いとジョブホッパーと言ってマイナスに見られるよ!

なぜ転職したのかと言う理由が明確なら採用担当者も納得してくれる可能性も高くなります。

転職回数が多いというデメリットをメリットに変えるには何をしたいのか明確な目的を持った転職をすることが重要です。

  • 何をしたいのか明確な目的を持つ
  • 同じ職種の仕事でもキャリアアップするための転職
  • 仕事の成果をもっと収入に反映させるための転職
  • 現状の環境をレベルアップするための転職
  • 現状だと資格が取れないので資格取得できる転職
ばにら編集長
転職回数が多いのは仕事が続かないのではなくレベルアップするための転職をすることが重要!

関連記事

初めての転職は怖い?転職するメリットとデメリットを徹底解説!

何でもメリットがあればデメリットもある

GEEK JOB転職には無料のスピード転職と有料のプレミアム転職のコースがあります。

プレミアムコースは有料ですがIT未経験でも自分の価値を上げて転職することが可能です。

デメリットをメリットに変えるならこんなふうに確実に目的を持って何かをすることで自分の価値を高めることが出来ますよね。

興味がある人は下記のリンクで調べてみてください。

GEEK JOB有料のプレミアム転職コースで自分の価値を上げる

転職回数が多い人の特徴

私が見た仕事が続かない人

私が過去に自社採用した人でこの人はダメだと思った人がいます。

こんな人は仕事が続かないタイプの人だと思います。

その人はこんな人でした。

  • 大学卒で見た目は真面目
  • 当社に来た時は2社ほど転職している状況
  • 自分に厳しくないと続かない事も説明
  • 本人は自分の力を試したいから入社したいことを強調
  • 本人には話がまわりくどく面白みがないことを指摘
  • それでも挑戦したいという気持ちが強い印象

私たちの仕事を本気で取り組みたい気持ちがイマイチ弱いような感じはしました。

仕事ではエクセルも得意だとアピールしていましたが・・・。

しかし挑戦したいと言う気持ちは伝わったので採用することになりました。

ばにら編集長
最初はやる気があるように見えたけど・・。

実際に入社したらこんな人だった

  • 入社して1年ほどでバケの皮が剥がれてミス連発
  • ミスだけならいいけど言ったことを覚えていない
  • 覚えてないならノートに書くように指示してもノートを見ない
  • 見かけは真面目だけど出来ない言い訳が多い
  • 業務ミスで怒られるのが怖くて嘘を連発
  • 得意のエクセルも大したことはなかった
  • 結局続かなくて全く違う職種に転職

入社後なぜこの仕事をしたいのか聞いたら毎日スーツ着てカッコよく仕事して収入もよかったからと言うのが本音でした。

私の仕事はスーツを着ていい車に乗って自由に動けるので見た目が良く見えます。

その見た目だけで自分もこの仕事をしたいと思ったらしく仕事の厳しさを理解していませんでした。

見た目と収入だけで転職しても仕事は続きません。

ばにら編集長
仕事は見た目ではなく何をしたいのかが重要!

仕事が続かなかった原因

  • 仕事内容を目的に入社してないから
  • 漠然と見た目だけで選んでるから
  • 入社して仕事を本気で覚えていないから
  • 仕事の真剣さが伝わらなかったから

同じ時期にもう1人入社しましたが最初の1年は何もできませんでした。

しかし真面目にコツコツ言われたことを積み重ねて努力していました。

言われたことはすぐに書いて実行していたので3年経過して一人前になっています。

その子が入社した目的は稼ぎたいからと言う単純なものでしたが仕事を真剣にやったから続いています。

稼ぎたいと言う目的のために真剣し仕事に取り組めたのが続かなかった人との大きな違いですよね。

仕事が続かない人の特徴

仕事が続かない人の特徴は以下のようなものが多いです。

  • 目的を定めて入社していない
  • 何のために仕事をするのか漠然としている
  • 始めた仕事に責任感がない
  • 仕事で稼ぎたいと言う気持ちが薄い
  • 人間関係に嫌気がさす
  • すぐに仕事に飽きる
  • 思った仕事と違うとすぐに辞める癖がある
  • 転職回数が多く一貫性がない仕事ばかりする

仕事をする最大の目的は稼ぐためですよね。

お金を稼がなくてよければ仕事なんてしなくて良いと思いませんか?

面白くない仕事や自分が思っていた仕事と違っても稼ぐために一生懸命やることで仕事のやる気は起きます。

やる気を持って取り組めば仕事の面白さがわかり仕事を続けていけるようになります。

ばにら編集長
そうは言っても面白くない仕事は苦痛なだけ!だから転職するんだよ!

しかし仕事が苦痛なら早く転職したほうが自分のためですよね。

他にも仕事が続かない人はどのような特徴があるのか確認してみましょう。

Twitterの投稿で確認ではいろんな意見が出てきます。

病気以外の意見を確認してみましょう。

https://twitter.com/thw57260/status/1450585353358696450?s=61&t=y1ry4uILivxoa-2CdD7UgA

このようにいろんな理由で仕事が続かずに悩んでいます。

ただ一つ言えるのは仕事はお金を稼ぐための手段だと言うことです。

仕事に目的を見出せないならお金を稼ぐことにフォーカスして仕事に取り組むことで少しは仕事が長続きするようになります。

まとめ

転職回数が多くても人生は終わりじゃない理由

転職回数が多いと悩んでいても人生は終わりではありません。

理由は仕事はあるから

理想の仕事がしたいのであればまずはできる仕事から取り組み実績を積み資格をとり一歩づつステップアップすればキャリアアップできるのです。

転職回数が多くても自分の人生を修正すればキャリアアップは可能です。

転職をする上で転職回数が多いことがデメリットになることも考えましょう。

転職回数が多い人のデメリット

  • この人は何をやっても続かない人だろう
  • この人を採用してもすぐに辞めるかもしれない
  • いろんな仕事を転々としているから何がしたいかわからない
  • すぐに辞めるのは人間性に問題があるかも
  • 辞めるのではなく辞めさせられているのかも
  • 転職回数が多い人は仕事が出来ない人だ
  • 何回も転職を繰り返してるから信用できない

転職回数が多いのはデメリットであることは事実!

しかしデメリットばかりではありません。

メリットも存在するので確認してください。

転職回数が多い人のメリット

  • 違う職種を経験することでいろんなスキルが身に付く
  • 自分に縁がなかった資格を取得できる
  • ブラック企業を見抜ける目が養われる
  • 職場を何回も変わることで社交性が身に付く
  • いろんな仕事を経験することでやりたいことを絞れる
  • いろんな人の人間性がわかる

転職回数が多いことはメリットとして捉えることで自分の武器になります。

転職回数が多い人には同じような特徴があります。

  • 目的を定めて入社していない
  • 何のために仕事をするのか漠然としている
  • 始めた仕事に責任感がない
  • 仕事で稼ぎたいと言う気持ちが薄い
  • 人間関係に嫌気がさす
  • すぐに仕事に飽きる
  • 思った仕事と違うとすぐに辞める癖がある
  • 転職回数が多く一貫性がない仕事ばかりする

おすすめの記事

おすすめ