本ページはプロモーションが含まれています

おすすめ記事
ブラック企業体験談!実際に働いてわかったやばい職場の特徴を徹底解説!

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

  • 転職したら超絶ブラックだったなんて事にはなりたくない!
  • うちの会社はこんなんですけどブラックですか?
  • 転職を考える前にブラック企業の特徴が知りたい

転職を考えるなら転職先がブラック企業だったら嫌ですよね。

何も知らずに転職したらブラックだったなんてことはよくある話です。

あなたも自分の職場が薄々ブラックだと思っていませんか?

周りが当たり前のように長時間残業や休日返上で仕事してると気が付きにくいけどブラックですよね。

この記事では転職したいと考えてる方にブラック企業の特徴と実際に働いてわかった体験談を徹底解説します!

ばにら編集長
ブラック企業はどこにでもある!ブラックだと思うのは人によって違うよ!

この記事でわかること

  • 転職を考える前にブラック企業の特徴がわかる
  • 実際にブラック企業で働いた体験談がわかる
  • 自分のいる職場がブラックだとわかる
この記事を書いた人
  • 転職8回で誰でも知ってる企業に転職成功
  • 過去の転職体験や退職した周りの人たちの体験談をご紹介
  • 他にも多数のブログを運営
ばにら編集長
私が体験したことや見てきたことを紹介することで苦しんでいる人の助けになれば幸いです。

私がいたブラック企業の体験談

下記の記事でも話しましたが私はブラック企業を何社か渡り歩きました。

関連記事

人間関係に悩んでる人必見!失敗も成功もした転職体験談まとめ!

どんなブラックな職場を渡り歩いたかといえば残業時間がブラックな会社、給料少なすぎるブラックな会社、何もかもブラックな会社とブラック企業のオンパレード!

今からそのブラック企業の勤務体験をご紹介します。

残業80時間?いや100時間以上だったブラックな会社

まず最初に給料以外全てブラックな会社は販売会社で高額な商品を販売する仕事でした。

今思えば仕事自体もブラックで詐欺に近い種類の仕事だったのです。

給料だけは良かったのですが給料以外はブラックでした。

勤務時間は朝8時から仕事が終わるのは夜9時、片付けして寮に帰り着くのは毎日23時でした。

ばにら編集長
時間も長いけど休憩がほとんどなかったよ!

23時頃寮に帰るのですがやっとそこから近くのお店で晩ごはんです。

時間的には晩ごはんというより夜食ですよね。

しかし朝8時にコンビニ弁当食べて次の食事が23時ですからね。

お腹すいたくらいの話ではなく空腹で仕事が辛いのです。

ばにら編集長
20代の下っ端は昼食や休憩などはない!

朝は先輩たちを乗せて車を運転しながらコンビニ弁当を食べるしかありません。

このタイミングを逃せば夜23時まで食事することができないからです。

高速を運転するのにハンドル持ちながら弁当も持ってお箸で食べる生活が続きました。

今思えば器用に弁当を食べてたなと思いますよね。

この会社のブラックな拘束時間の実態

  • 朝7時30分に先輩に叩き起こされる
  • 8時には出社して朝礼
  • 朝礼が終われば準備して営業車で出発
  • 高速に乗る直前のコンビニで朝ご飯購入
  • 1番下っ端の私は運転しながら弁当食べる
  • 先輩たちは後部座席でゆっくり食事
  • 毎日行く場所が違うので10時〜11時に仕事開始
  • 10時から12時まで準備
  • 下っ端が準備中に先輩たちは食事
  • 13時から仕事開始
  • 20時仕事終了
  • 20時から片付け開始
  • 21時に片付け終了
  • 22時30にやっと帰社
  • 23時に開放されて寮へ帰宅
  • 23時から晩ごはん
  • 寮に帰って就寝できるのは深夜1時

毎日こんな時間まで仕事するのはキツくないですか?

あまりにもキツすぎてスーツのまま寝てしまい次の日の朝間に合わずに同じスーツのまま出社したことも。

同じ格好ということは下着も靴下も全て前日と同じ!

夏だったのでクッさ〜!と思いながらも先輩に叩き起こされて即出社なので着替える時間もない。

ばにら編集長
拘束時間がめっちゃ長いよね

平日は毎日こんな感じで疲れ果てますよね。

日曜日は休めますが疲れ果てて爆睡!

気がつけば夕方17時なんてこともザラでした。

それに性格の悪い先輩もいて待ち時間に輪ゴムを何本も飛ばして「拾ってこい」と言って遊ぶヤツも出現!

何だこいつ!と思いながらも仕方なく拾うと再び同じことをする。

ムカついて文句言ってやろうと思いましたが他の先輩に止められたので我慢しました。

今思えばコイツも疲れていて訳のわからない事をしていたんだなと思います。

ばにら編集長
この頃の思い出は「毎日疲れた」の一択です!

こんな感じで毎日疲れるしムカつく先輩もいたので見返してやろうと思い販売実績を出せば先輩と立場も逆転するので頑張りました。

そんな時に仲の良かった同期が辞めてしまいました。

同期と言っても自分より2個年上の実質先輩ですが。

同期が辞めた後も連絡はとっていましたが会社は半分詐欺みたいな会社だから早く辞めたほうがいいよ。と誘われていました。

同期から何度も説得されたため結局私も会社を辞めました。

ばにら編集長
辞めてブラック企業にいた事に気がつきました。

この会社は辞める時は皆特殊な辞め方をしていました。

それは「お隠れ」と言って夜逃げ同然で辞めることです。

辞表も出さず最低限の荷物だけ持って夜中に逃げるように辞めることです。

それは会社が辞めさせないからです!

会社が退職させないため逃げるのです。

私も例に漏れず「お隠れ」しました。

しかし半月後が給料日だったので給料だけは貰いに行きました。

そこで「勝手に辞めたのに給料を貰いにきたやつは初めてだ」と長時間説教されました。

お金がなかったので逃げておきながら給料だけ貰いに行くなんて失礼ですよね。

でも背に腹は変えられません。

ばにら編集長
この会社は給料だけは良くても拘束時間が長く仕事もブラックでした

この会社はブラック企業だったけど給料だけは良いと思ってました。

しかし今考えれば拘束時間から考えれば大したことありませんよね。

このように給料だけ見たら高額に見えても拘束時間や労働環境が最悪な職場もあるのです。

ばにら編集長
次に紹介するのは給料がブラックな会社を紹介するよ!

給料少なすぎる!収入がブラックな会社

次にブラックだった職場は私にも問題があるけど実績を出さなければ給料無しというもの。

これは入社時に決めるものでフルコミッションを選択したため結果的にブラックに!

入社時に選択できる給与システムは毎月固定給があるけど安く実績に応じて歩合がつくものと完全歩合のフルコミッションの二択が選べる。

私は躊躇せずフルコミッションを選択しました。

実績さえ出せば通常の給料の3倍〜10倍は稼げるから。

ばにら編集長
自分次第で収入が増えるとめっちゃモチベーションアップするよ!

当然フルコミッションは実績が悪ければ収入が少ない。

というより収入無し!

逆に実績が良ければ1ヶ月80万以上もらえる。

こんな感じで私は入社当初はモチベーションも高く最初の数ヶ月は80万以上稼いでいました。

しかし稼げる事に調子こいて仕事をしなくなり一気に実績が下がりました。

そうすると当然収入は0!

ばにら編集長
全て自分次第でジェットコースターのような収入になる

ここでポイントは社員というよりは会社の下請け企業のようなものだという事です。

社員とは名ばかりで実態はただの下請け業者。

だから福利厚生などなし!

納税、年金など全部自分でしなければならず会社員としてみればブラックです。

ばにら編集長
会社員としてみればブラックだよね!

収入が0円だと完全にマイナスですよね。

その後必死に仕事を頑張りましたが収入が0円だと経費だけがかさみ金策に走る羽目に!

当然仕事に力が入る事なく15万程度しか稼げない状況に。

15万だと住居費、食費、仕事の経費(ガソリン代や高速代)税金、年金など払えば足りません。

税金や年金を引かれての15万ならなんとかなりますが全て込みの15万!

これだと実質10万以下しか使えるお金が残らない!

これだと将来的に不安が募ります。

通常の下請け企業であれば仕事をもらえるため頑張れば収入は安定すると思いますが営業の下請けは違います。

営業は自分で顧客を見つける必要があるからです。

良い時もあれば悪い時もあるのが営業の世界!

ずっと良い実績を出し続けるには自分の生活が安定していなければモチベーションも上がらない!

そう考えると給料は減っても毎月安定した収入がある会社に転職するしかないと思いました。

そこで前々から誘われていた超絶ブラックな会社に入ってしまうのです。

ここからが地獄の始まりでした。

最悪なドブラック企業

最低最悪なブラック企業に転職してしまったことを知るのは数ヶ月後。

元々前の会社の営業で商談していた会社の社長が「うちに来ないか」と誘われていました。

最初はイメージの良い紳士的な社長だったので話だけ聞いてみる事にしました。

小さい会社なので動きも早くやりがいはあると言われました。

新規事業をするのでぜひ力を貸してほしいと言われ快諾してしまいました。

これが間違いの始まりです。

ばにら編集長
口がうまく良い人に見えるほど裏があるよね!

実際に入社する条件として向こうから下記の条件を出されました。

  • 役員待遇で採用
  • 毎月給与は50万+利益率で報奨金をつける
  • 新規事業を任せる

このような条件で採用すると向こうから言われました。

これはモチベーションが上がりますよね。

私は意気揚々と入社して初日からモチベーションも高いスタートを切りました。

ばにら編集長
条件が良いほど裏があるよね

仕事は新規事業と言っていましたがまだ検討中だったのです。

早速、会議からスタートました。約1ヶ月間で計画も決まりいよいよスタートです。

最初の給料は額面通りもらいモチベーションも高くなりました。

しかし新規事業がスタートすると同時に別の事業をやると言い出しました。

「はっ?」今までの時間はと思いましたが仕方がありません。

ばにら編集長
社長の気分で事業内容がコロコロ変わる

結局、新規事業が変わり別の事業を見切り発車でスタート

十分に計画してないので軌道に乗るまで時間もかかります。

しかし、しかしです。

1ヶ月もすればまた別の事業に切り替えるというのです。

再度「はっ?」と思いましたが仕方ありません。

結局、違う事業に頻繁に変わるためにどれも中途半端で仕事にならないのです。

ばにら編集長
頻繁に社長の知り合いが来社してましたが皆怪しいビジネスの話をする人ばかり

そこで別の社員から聞きましたが社長はすぐに儲かることしかやらないから迷惑だと。

結局ベースだった訪問販売の仕事の収益以外はマイナスになる状況。

最初の3ヶ月程度はきちんと給料ももらいましたが4ヶ月目以降は給料を待ってくれと遅れ始めました。

今までいた社員も辞めてしまい3人だけに!

結局なんでもやりがながら収益を出すしかない状況でしたが新規事業をまた始めるので本業もおろそかに!

そんな状況なので給料も遅れるだけではなく今月は5万だけ、とか来月残りを払うというように遅れ始めました。

ばにら編集長
こんなの事業じゃねーし

給料が遅れるともらうまでは辞められないと言う気持ちになり悪循環になります。

さらに時間は朝8時から夜9時まで仕事!

たまに夜12時近くまで仕事をする羽目に。

理由は本業の販売とそれ以外の時間に新規事業の会議や準備など。

今考えれば無駄なことばかりしていたと思います。

収入が足りないためにキャッシングなどで食い繋ぐため借金地獄へ

1年近く経過してもらえてない給料も100万以上、いやその倍以上でした。

だから辞めたくても辞めることができない状況になり悪循環!

ばにら編集長
最悪だ!自分もブラックリストに!

毎日、金策に走りキャッシングも限界になりとうとう自分もブラックリストになりました。

こうなると人間仕事に集中はできません。

支払いのことばかり考えて今すぐお金がほしい状況です。

結局、払う払うと言われた給料はいつもらえるかもわからずこの会社に見切りをつける事に。

すでに2年近く経過して完全なブラックリストになり最悪な状況でした。

このドブラック企業の実態は以下の通りです

  • 朝は8時出勤、夜21時まで仕事
  • 社長の知り合いが頻繁に会社にくるが怪しい人ばかり
  • 来社する人の話は詐欺まがいの話が多い
  • 新規事業はコロコロ変わり軌道にものらず
  • 途中からネットワークビジネスに手を出し何の会社か不明状態に
  • 給料は最初の3ヶ月だけ真っ当に支払いされる
  • 4ヶ月目以降は減ったり遅れたりなかったり
  • 休みの日曜日にも社長から電話があり急な出張も

結局ろくな収入がなく仕事だけは忙しいと言う最悪な状況でした。

最終的には辞めて転職をする事にしました。

こんなブラック企業もあるので気をつけてください。

ブラック企業の特徴と対処法

ブラック企業は表向きと実情が違うのです。

通常の企業も募集要項と実際は違うなんてことは当たり前です。

それはホワイト企業でも自分が思った職場や仕事とは違うのです。

転職サイトや転職エージェントの全てがブラックだと言う人もいますが自分の思っている甘い考えと現実は違うと言うことです。

私も昔はあの仕事はかっこいいよな!とか高収入でいいな!と思って転職すると実際は違うことがほとんどでした。

それは自分の想像はあくまでも自分勝手に自分の都合のいいように考えるからです。

ばにら編集長
誰でも転職する場合に自分の都合がいいように解釈して勘違いしている

冷静に考えてみてください。

収入を取るか時間を取るかは二択です。

  • 高収入=長時間もしくは難しく大変な仕事
  • 収入低い=定時退社もしくは比較的簡単な仕事

どちらも実現したいなら高学歴で資格も取得して実績がある一部の人だけ!

ただいくら高学歴で実績があっても仕事は大変です。

簡単に短時間で終わるような仕事はありません。

普通の人よりも長時間を仕事時間に費やすことも多いものです。

だけど時間が長いからと言ってブラック企業とは限らないと言うことです。

ばにら編集長
自分がやる仕事があれば長時間でもブラックとは限らない

ブラック企業の特徴

  • ブラック企業とは実際はかなりの重労働もしくは長時間労働をしないといけないのに事実と異なることをアピールしている
  • 収入を多く見せているが実際はかなり少ない
  • 社員をコマとしかみていない
  • 仕事内容が全く違う
  • 職場の雰囲気が最悪
  • 職場の人間関係が最悪

他にもいろんな意見があると思うのでTwitterの意見も見てみましょう。

急に無理な出張出されてますね。

プライベートはないんかい!って感じです。

ばにら編集長
無理な出張を要求されてる!考えたら分かる時間帯の出張を出すのはブラックだよね

ばにら編集長
企業のトップがダメだとみんなダメだよね

ばにら編集長
確かに私の知ってる企業は年中社員募集してるブラック企業だよ。確かにしょっちゅう人が辞めてるね

ばにら編集長
収入が良いように見える教師でも相当ハードだよね。知り合いに学校教員が何人もいるけど疲れ果ててる

ばにら編集長
早く入社しろって言うのは人手不足だから!誰でもいいので早く来いってのは社員をコマとしかみてないから使い捨てられる

https://twitter.com/hggzorhzjt1pgmu/status/1635487428298559489?s=61&t=Rtbtb0bu7htB3PR50-NXMw
ばにら編集長
基本的に給与が安いところは上がっても安い!生涯賃金では大差になるよね

ばにら編集長
会社とはそんなもの!ホワイト企業でもブラック企業でも最終的には冷たいもの。自分のために働くことが重要!会社のためではない!

ブラック企業の定義

ブラック企業っていっても結局どこからどこまでがブラックなのかわからないよね。

一般的にブラック企業と呼ばれるものは長時間労働なところが多いです。

長時間労働とは残業や休日出勤、休みが取れないなど仕事時間が多いところがブラック!

朝8時に出社して夕方17時から残業開始

残業は毎日5時間(17時〜22時)

土日休みの会社だと約22日間が就業日数です。

毎日5時間残業を22日間すれば1ヶ月110時間の残業になります。

過労死ラインである月に80時間の残業を軽く超えてます。

ばにら編集長
月に110時間も残業するのは辛いよね

私の知り合いに毎日10時30に帰宅してる人がいます。

大抵の場合10時30しか帰ってきてないので土日はお休みですが残業100時間以上ですよね。

残業手当が全部出ても辛い状況です。

通勤時間は約30分なので5時間は残業してることが推測されます。

私も毎日20時〜20時30に退社してますが朝は10時から仕事です。

とは言っても朝8時30〜9時までには出社して清掃などをしてますから自宅を出るのは8時〜8時30です。

9時から20時まで仕事すれば11時間労働です。

1日8時間労働とすれば3時間の残業をしてる事になりますよね。

昼間は基本自由に行動するため体力的には問題ありません。

移動時間が多いため時間が長くなる傾向があります。

結局のところブラック企業とは自分がブラックだと思うか思わないかでも変わります。

はっきり言って自分のモチベーションが高い状態で仕事をすれば長時間でも平気ですよね。

逆に仕事をさせられてれば1時間でも長く感じます。

ホワイト企業でも仕事を嫌々ながらやるなら長時間に感じブラックだと思うこともあるのです。

ばにら編集長
ブラック企業だと思うかどうかは全て自分次第!

私は昼間仕事して夜と早朝にブログ運営をしてるので仕事でやってるとすれば長時間労働ですよね。

ブログの更新時間は夜が約3時間、朝が約2時間30程度です。

合計で毎日5時間30の残業をしてるのと同じです。

仕事時間が11時間で残業を5時間30だと毎日の労働時間は16時間30にも及びます。

残業時間だけで換算すれば毎日8時間30もやってる事になります。

ブログは休み関係なく更新するので全部足せば月に200時間以上の残業をしてる事になります。

でも全くキツく感じることはありません。

それは仕事だと思ってないからです。

目標を持って自分から計画して取り組むことは労働にはならないからです。

まとめ

ブラック企業に勤めて負の連鎖が始まりました。

最初は長時間労働の会社に転職して苦しみました。

次に給料が少なすぎる会社で苦しみました。

最後は最悪なドブラック企業に落ち着き自分もブラックになりました。

今になって思うことはブラック企業とは自分の時間を仕事に奪われることです。

長時間労働は当たり前、休日出勤も当たり前、そうなれば仕事のやる気もなくなりますよね。

仕事や会社のためではなく自分のためにやるものです。

会社のために身を粉にしても意味がありません。

仕事はお金を稼ぐためのもの。

お金を稼いで自分の生活をするための手段が仕事なんです。

ブラック企業はいくらでも存在しますし自分がブラックだと思えばブラックです。

おすすめの記事

おすすめ